夫の人が去年作った燻製ベーコンの件について。
夫の人は、写真付きでツイートだけして、自分のブログへアップしていなかった。
ちょっと訳あって記録しておきたいので、過去ツイ漁って簡単にメモしておく。
--------------
2017年11月25日
豚バラ肉
一枚はでかい
缶ビールは350。大きさ比較用
四等分にして肉タワーを形成します
迫力あるな
ベーコンの仕込み
重さの4%の塩と2%の砂糖と少々の胡椒をすり込んでジプロックに。
このまま冷蔵庫で二週間
--------------
2017年12月8日
ベーコン
2週間塩漬けにしたバラ肉を水で塩抜きします
塩抜きの方法はネット見るといろいろと書いてあるけれど、うちは大きいバケツにざるを沈めてその上に肉を入れる方法です
塩分濃度の濃い水はそこの方に沈むから流水法じゃあなくても対流するらしい
塩抜きの成否でベーコンの味が決まるとか言うけれど年に何回かしか作らないから多少味が安定しなくてもご愛嬌と言うことで
しょっぱかったら野菜と一緒に炒めたりスープに入れると美味しいし、塩分少なめならそのまま焼いて食べると美味しい
ベーコン
水を入れ替えて明日の朝まで放置
このままだと大きいまま燻製することになりそうだ
--------------
2017年12月9日
ベーコン
軽く表面の水を拭き取ったあと、干しかごで半日くらい干します
肉が乾いたのでこれから燻製
こんな感じでセットします
温度は炭火で80度位
寒くて温度が上がらないから60〜70位か
温度調整用の七輪に炭をおこしておきます
ってかこれにあたってないと寒くて耐えられない
煙がほんのり上がってきた
写真だと見えないなぁ
燻製
今回は煙の量もよいし、温度も安定してるし成功の予感
燻製終わり
おきびのアップ
燻製卵
燻製卵
今回はよくできた。塩加減が良かったのもあるけれど、今回は本当に温度と煙が安定してた
これはベーコンも期待できる
ベーコン
表面はきれいな飴色に。明日カットしてパッケージングして出来上がりです
カメラの補正がかかるので燻製したように見えないなぁ
綺麗な生肉っぽい
--------------
2017年12月10日
ベーコン
一晩かごに入れて嫌な煙の匂いを飛ばしたのがこちら
ベーコン
断面はこんな感じ
フードシーラーでパッケージングして完成です
塩漬けで1〜2週間
塩抜きで3,4時間、乾燥3,4時間
燻製 2,3時間
って感じ